2007年10月08日
お正月飾りプラン
お正月には、お正月飾りをつくりましょう!しめ飾りや、門松、鏡餅などなど、お正月ならではの飾り物を今年は作ってみてはどうですか?やはり、日本の文化はどんどん伝承していくことが重要です。お正月飾りを飾る前にはやはり大掃除をしましょう。1年間の汚れをしっかり掃除してからお正月飾りを作りましょう。いくらお正月飾りをきれいに作ったからといって、そもそも家が汚れていたらどうしようもないですからね。そういえば、最近は門松やしめ飾りを見る機会が減ったなぁ〜と。あっ、見るのは、デパートですね。クリスマスの装飾があって、クリスマスが終わると、一気に正月飾りが繰り広げられ、正月ムードになりますね。まぁ正月飾りはどんどんやってほしいものです。クリスマス飾りもいいですが、正月飾りもしましょう。というか、クリスマス飾りにちょっと手を加えると、正月飾りになるようなものがるといいですね。クリスマスリースがしめ飾りになり、クリスマスツリーが門松になる。こう考えると、文化の違いはあれ、なんとなく飾り物は似ていますね。お正月といえば、おせち料理や、お年玉、年賀状や、お雑煮、お餅の切り方も、関東と関西で、違うんですよね、年賀状、年末ジャンボ宝くじ、箱根駅伝や、初売りや、ふくぶくろ、天皇杯やあさからやっているお笑いのテレビ番組、こたつとみかん、帰省時に必ず読んでしまうスラムダンク全巻。久々にあった友達との飲み会。いいですねお正月。こんな楽しいお正月をお正月飾りで彩りましょう!